fc2ブログ
Top Page › DQ11 › 《DQ11》ドラクエ11クリアしました。最終的な感想。

2017 · 08 · 22 (Tue) 02:03

《DQ11》ドラクエ11クリアしました。最終的な感想。

ようつべで配信する事、パート67で真・ボスである「ニズゼルファ」を撃破しました。
ちょっとレベル上げしすぎたようで、超弱かったです。
おそらく今までプレイしたドラクエのボスで一番弱く感じました。レベル99で初見だったのですが、倒した後絶対に変身すると思ったのに何もなくて・・・。
さすがに物語的にさらなる黒幕が・・・ってのはないと思っていたので倒したとわかったときはちょっと残念でしたw

さて、ここしばらくFF11からは完全に離れてドラクエ11ばっかりプレイしていたワケですが、それだけのめりこんでしまうゲームでした。
ネットの情報や感想などは殆ど目にしていないので個人的な感想ですが、ゲームとしても物語としてもすごく楽しめました。
ぬるい部分があるのは、自分がある程度ゲーマーだからだという事に後から気がつきました。
というのも、今作はレベル上げも必要ないしクエストや装備作成の為の素材集めなどをしているだけでいつの間にかそれなりに強くなってしまう要素があったのですが
普段殆どゲームをプレイしない友達は、まったく違うプレイをしておりひたすらメタルスライムでレベル上げをしていたのです。
そこで、なぜそんな事をしているのかと聞きました。
「何故レベル上げしてる?クエストやったりしてれば自然と上がるだろ?」⇒「クエスト?やったことない」
「武器作ってるか?」⇒「鍛冶?なにそれ??」
「キャンプであるでしょ!」⇒「やったことない・・ていうか作れる装備がないぞ」
「本棚調べたり、クエストでレシピが貰えるよ!」⇒「本棚調べたことない。クエストもやってないし」
その他各種操作方法を知らない事に驚く。(例:マップからクエストや採取できる素材の確認方法を知らない。さくせんから素材リストやクエストのリストを確認できることを知らない)

彼は学生の頃6くらいまではドラクエを楽しんでプレイしていた口です。
その彼は今作で久しぶりにドラクエのナンバリングをプレイしたようで、普段も殆どゲームをやってないのもありその頃のプレイ方法というか、、その頃の知識のみでプレイしたようです。
その為、クエストやら鍛冶やらを無視してひたすらレベル上げをして、お店で装備を購入。という流れでプレイしていたようでした。
レベル30代になっていてそんな状態とはほんと驚きでしたが、、実際そういう人は多いんだと思います。
そういうプレイヤーであれば、レベル上げをひたすらすればクリアできるように作られていると思うので、それはそれでスゲー!ドラクエ流石やで!!という感じですが・・・。
しかし街のNPCと会話も殆どしてないとか・・・・もったいない><

今回のドラクエ11の良いところの一つとして、最近のRPGではあんまり重要視されていない街の人との会話がものすごいボリュームで入っていることです。笑えるのも泣けるのも、メインシナリオとは関係なくてもたっぷり入っていてゲームの世界にどっぷりと浸かれます。
この後やろうかと思っている人は是非以下のようにプレイすることをオススメします。
・攻略サイトや情報は一切見ない。モチロン動画も見ない。(他のゲームでもそうだけどね)
・ツボ、樽、タンスは全部調べる。本棚必須!
・クエストは基本的にクリアしていく。(どうしても面倒なもの、報酬に魅力がないものは飛ばしてもいいかも)
・新しい街に入ったとき、新しい物語の展開になった時はメインメニューのなかまコマンドで仲間との会話を楽しもう。
・キャンプでは、会話の他鍛冶を積極的にやりましょう。素材集めはゲーム内情報で十分できるので攻略見る必要無し。
・バトルは全員めいれいさせろを使うと尚面白いです。単純な雑魚戦ですらめいれいさせろを使うとバトルが楽しくなります。

シナリオもいい意味で裏切られたりしましたが、最後のオチの部分はなんだかあまりピンと来ませんでした。
ローシュ達をあそこまでフューチャーするならプレイヤーに限定期間でもいいのでプレイさせる期間があってもよかったかもしれないです。
最後の最後にああ繋がるのはある程度は予想できたけど、ちょっと取って付けたような感じがしたかな。
当時ドラクエ3⇒ドラクエ1の流れは理解した時にすごく感動しましたけどね。

それと一番残念に思ったのは過去曲を使いすぎている事でした。
数曲、それも限定された地域はイベントで使うのであればいいのですが、、、
後半フィールド。後半空を飛ぶ時。ラスボス。これらが使い回しなのはすごく残念。
あと真エンディングすらも。

過去曲をモチーフにしてるかな??って程度の新曲であれば良かったのですが^^;;

ドラクエ10もドラクエ11もここまで過去曲を使うあたり、すぎやんはもう引退なのかな~とも思いました。
否定的な気持ちというわけじゃなくて、お疲れ様でした~!!という気持ちです。
昔のすぎやんであれば、過去メロディをモチーフにした斬新な新曲を作れたと思うのですが・・・もう86歳ですもんね。

すぎやんだけが引退。。。というよりは、ドラクエは今作で最後という方がいいような気がします。
物語的にも今回のエンディングを見た感じにも開発側もそう思っている節もあるかな?とも思いましたが、
スクエニ上層部が認めないでしょうけど。。
ドラクエはほりいゆうじが作らないとだめよね。。ってのは思います。ドラクエ10とかシナリオ別人が作っていますけど・・
オンラインはともかく、スタンドアローンのナンバリングは本人に作ってもらいたい。
パッケージ絵が鳥山風になっていてもやっぱり鳥山本人とは違うな~って分かっちゃうのと同じで、わかる人にはわかっちゃうと思いますね。

クリア特典のドラクエ1を続いて無言配信していこうと思いましたが、あまりの糞ぶりに10分程度で終了となりました。


まだしばらくFF11には戻らない予定ですが、このブログは更新しますです。
ではまた~!


追記:思い出した。ドラクエ11の残念だった事もう一つありました。
それはラスボスのデザインです。
腕がアッガイじゃん・・・・。体全体がセルじゃん・・・。

aggai.jpg
selu.jpeg

最終更新日 : 2017-08-22

Comments







非公開コメント