2015 · 10 · 09 (Fri) 00:23 ✎
こんちわ。こんばんわ。
さて、やっとプロマシアだよw
ところで、このブログを読んでいる方はアンケートによると、、
現役冒険者しかいないようですが・・・
というかアンケートに答えてくれた人が100%現役冒険者という事ですかな。
いったいどういう部分を気に入ってくれて来ていただけてるのかな~。
ここんところだとプロマシアミッションやってるから、やっぱ懐かしいな~!
とか覚えていないけどそういえばこんな事あったかな・・?みたいな感じかな?w
とある国民的掲示板サイトによるとFF11で一番面白いのはプロマシアミッションの”ストーリー”だと。
ここであえて”ストーリー”と言ったのは、それ以外の部分がうんこだからってことらしい。
とにかくバトル関連の難易度が半端じゃなかったらしくって、ストーリーなんかとても楽しめない。っていうか次のイベント時に前のイベントを忘れてしまうって事がよくあったらしい。
う~ん、それを考えると今この難易度でシナリオだけを楽しめてるってのはそれはそれでアリよね。バトルがあまりにも手ごたえなさすぎになってしまっているけど、それはまぁもうしゃーないわけで。
2016年に出るという新生FF11のシナリオがどうなるかわからないけど、ちょっと期待しておきましょう。ネクソン開発だけど、スクエニの監修ってあるんだよね・・・?
ちなみにFFGMは毎日ログインしていますよ。
でも、だれも相互フォローしてくれないのな・・・(´・ω・`)
ふ・・・
現在はランク11です。バストゥークについて鉱山に行けって言われた所。
モンク・サポは戦士です。
Sの装備は未だかつて3つしか出ていないという引きの悪さ!!
ガチャを回した瞬間モーグリが3匹いるとSなんだけど、、、ほとんど見たことないわ。
おっと・・・
今日はFFGMの話じゃなくて11の話を最初から書く予定だったのに。
じゃあ気を取り直してプロマシアミッションの続きからいくぜ~!
前回は・・・
男神プロマシアに会いに行くべ。っていうところで終わったね。
たまには育成中のチョコボの様子も見に行かなきゃね。殆ど見に行かないから俺の事など忘れているんだろうなぁ~。はやく大人になってくれ~。
ここは、、エスカ・ルオンだったかな。屁の役にも立っていない気もするけど、参加することに意義がある!リアルと違って人付き合いそんなに悪くないぜ!
ていうかアドゥリン以外もだけどなぁ。ここはアドゥリンの地下にある水路の奥。
こんなやつらがウロチョロしてる上で生活かよ・・こええなぁ・・
おかげで最高ランクのモンク装備を手に入れました。
途中の装備たちはみんな洋ナシになってしまったようだけど、、そういうのはもう仕方ないからね。それにこの装備だって育てないとイカンらしいからね~命中ガツンと下がってしまったし・・・。強い敵には今までの装備じゃないと当たらないだろうな、それ使っていてもミスしまくるってのに。
同じような名前の初期装備タルが3人くっついてワープしながら移動してました。
もし業者じゃなかったらごめんよ。でもふつうじゃないだろ。
さて、やっとプロマシアだよw
先に来ていたのはテンゼンさん。なにか焦っているのか、プリッシュこねぇ~!嘘つかれたか!!って騒いでたけどちゃんとプリッシュは来てくれました。
みんなの事を裏切ったりなんかしない!そう、プリッシュならね★
ここも糞面倒だったけど難しいってことはなかったな。でもやっぱり昔は相当鬼畜だったらしいね。
あちこち迷いながらもやっと宝物庫に入ることができた。しかし、なんだか最近テンゼンさんの顔を見るとギャグっぽく感じるようになってきたんだが・・・。実はちょっとお茶目なところもあるよね、この赤胴鈴之助は。
なんか思った感じとは違ったな、なんか想像よりも小さいっていうか、、。
ほんとうに男神プロマシアなのかなぁ・・・
でもプリッシュが言ってるんだからそうなんだろうけど・・・
この像はどこかの盗賊がみつけてきたものらしい。
とにかくタブナジア大聖堂のお偉いさん達はこのプロマシアから受けた呪いを解きたくて、女神アルタナを楽園から降臨させようとしたかったらしいな。
で、結果はそういう事らしい。
どうやら枢機卿がサンドリアにプリッシュを連れて行った時の映像らしい。
この二人のおじさんが遠くでプリッシュの姿を見ながらグチグチと陰口を言っている。
なぜならこういう特別な子供が生まれると特別な事が起きるのだっとそういう事みたいだけど。。そうななんだ。
急に場面が変わって今度はプリッシュとあの例の少年が一緒に走っている。
ここは・・ソ・ジヤだっけ?
なにか逃げ込もうとしているようだけど・・・。
少年はアル・タユで死んだはずなのに、なぜここにいるのかと言っている。
世界の終わりに来る者との闘いに少年が向かったはずだと。
しかし少年はその事を覚えているのかとぼけているだけなのか・・・
といったところで今回は終了。
次回へ続きます。
このあたりテキスト量が半端なくってなかなか進まなくって申し訳ない。
m(__)m
最終更新日 : 2016-03-27