2018 · 07 · 07 (Sat) 18:59 ✎
みなさーん!
こーんにーちわあーーーー!
PS2やっていますか?
PS2のゲームって場合によっては今遊んでもイイんですよねぇ~!
それでいて100円~500円位でワゴンセールされていたりする。
当時気になっていたけど、なんだかやるの忘れていた!当時は高くて手を出せなかった!
なんていうソフト!ありますよね?
ハードの寿命なんかを考えても今のうちにプレイしておいたほうがいいと思いますがねぇ・・・
などというご挨拶は置いておきまして・・・。
最近はずっとPS2のソフトをハードオフなどで漁っています。
オークションサイトなんかでも激安で手に入ったりするのでそっちもチェックしています。
まずはここのところ手に入れたモノをご紹介。
ヤフーオークションにてゲット。
.hack//ファーストシーズンのvol.2とvol.3




一枚買うともう一枚プレゼントっていう売り方をされている方がいたのでvol3を通常購入。
vol2をおまけで付けてもらいました。
どうやらこのゲーム悪くは無いけどよくない部分も多々ある。
最後までやらなくてもセカンドシリーズである.hack//G.U.をやったほうがいいというコメントも目にしました。
なるほど・・・そうかもしれない・・・。俺の性格からしても途中で挫折する可能性が高い。
だけど今の所意地でファーストシーズンをクリアするつもりでいます!(挫折する可能性70%)
で、金額ですが即決金額194円+送料222円でした。
2枚で416円。一枚あたりだと208円ですな。
ここからハードオフ。


はい、セカンドシリーズの最終回。いきなり最終回買ってしまいました。100円だったので。
いずれやるという事ですが、セカンドシリーズの1と2を手に入れないとねぇ。


"PlayStation 2"専用 DVDリモートコントローラSCPH-10420 300円で購入。
SCPH-50000専用のリモコンです。受光部がいらない(本体内蔵なので)事と、ディスクトレイの開閉ボタンと電源ボタンがついているので買いました。正常に動作しています!
本体といつも座っている場所が離れている事と、ゲームはほとんどHDDにインストールしている事から非常に便利に使っています。PS4感覚であります。
ここからブックオフ。


.hack//ファーストシーズンのvol.4 250円でした。
まぁ3まで買いましたからね、最後も購入。
ちょっと高いな~とは思いましたがw

←画像が表示されないのでベスト盤の画像→


Z.O.E -ZONE OF THE ENDERS- 100円。
HD版もあるというのに今更PS2!でも元祖のできが良かったからこそのリメイクやらHD版だろう!
という事で期待を込めて買いました。
小島監督のファンというのもありますし。(ファンのくせに今までやったこと無いっていう・・・)
事前情報も全くありませんのでこれも楽しみ。


ANUBIS ZONE OF THE ENDERS 100円
上のZOEの続編みたいです。こちらも未プレイ。PS4のVR版の体験版のみやったことがあります。
それ以上はほとんど知りません。Amazonの評価は結構高いみたいですね。
こちらも楽しみにしておきましょう。


テイルズオブレジェンディア 100円
ええと、実は俺はテイルズシリーズは嫌いでして。初代しかプレイしたこと無い上にそれも最後までやっていません。
あと金髪のロン毛の男が主人公のやつもちょっとやったことがあったかな。
まぁ今は昔よりもアクション要素のあるRPGも抵抗がなくなったのでやってみるかと。
それとこのレジェンディアはキャラデザがいつもの方ではなく見た感じテイルズっぽくないっていうのもやってみたくなった要因かな。
こちらも前情報1ミリもありませんwAmazonの評価はそんなによくもなく悪くもなく・・・って感じかな?
というわけで、購入したゲームは以上。
しかし以前からうちにあったPS2のゲームも10枚以上あるので、それらも半分くらいはHDDに入れる予定。
PS2の改造については情報が古いものが多く、メモカブート前提のものも多いのでHDDのみで改造する場合の情報が少ないです。
しかし俺はHDDのみでやっていますし、他にやってみたいという方の為に情報を纏めておこうかなと思います。
細かい事はまたいずれ改めて書きますが、必要なモノは以下。
・PS2本体 scph-30000 もしくは scph-50000
・ネットワークアダプター
・IDE接続のHDD
これだけで出来ます。
あ、もちろんですがPCも必要です。我が家ではwindows8.1のノートにて作業しています。
出来ること。(一部です)
・HDDにゲームをインストール
バーチャルメモリーカードも選択可能
チート可能
・一部のPS1ゲームもインストール可能(らしいが、HDMIで表示できな場合が多いらしいので俺はやっていません)
・メディアプレイヤー(動画・音楽)
・ファミコン、スーファミ、メガドライブなどのエミュレータ
・日本語対応のファイラー
とにかくディスクを入れ替えずゲームを切り替えられるのが嬉しい。
今後光学ディスクの調子が悪くなり最悪読めなくなる事が懸念されるのでドンドコHDDに詰め込んでおきたい。
しかも読み込み速度が早くなるのも嬉しいです!
というわけで、これ読んでいるあなたも興味が出てきたのでは??w
よかったらコメントくださいまし。
では続きはまた今度。
こーんにーちわあーーーー!
PS2やっていますか?
PS2のゲームって場合によっては今遊んでもイイんですよねぇ~!
それでいて100円~500円位でワゴンセールされていたりする。
当時気になっていたけど、なんだかやるの忘れていた!当時は高くて手を出せなかった!
なんていうソフト!ありますよね?
ハードの寿命なんかを考えても今のうちにプレイしておいたほうがいいと思いますがねぇ・・・
などというご挨拶は置いておきまして・・・。
最近はずっとPS2のソフトをハードオフなどで漁っています。
オークションサイトなんかでも激安で手に入ったりするのでそっちもチェックしています。
まずはここのところ手に入れたモノをご紹介。
ヤフーオークションにてゲット。
.hack//ファーストシーズンのvol.2とvol.3
一枚買うともう一枚プレゼントっていう売り方をされている方がいたのでvol3を通常購入。
vol2をおまけで付けてもらいました。
どうやらこのゲーム悪くは無いけどよくない部分も多々ある。
最後までやらなくてもセカンドシリーズである.hack//G.U.をやったほうがいいというコメントも目にしました。
なるほど・・・そうかもしれない・・・。俺の性格からしても途中で挫折する可能性が高い。
だけど今の所意地でファーストシーズンをクリアするつもりでいます!(挫折する可能性70%)
で、金額ですが即決金額194円+送料222円でした。
2枚で416円。一枚あたりだと208円ですな。
ここからハードオフ。
はい、セカンドシリーズの最終回。いきなり最終回買ってしまいました。100円だったので。
いずれやるという事ですが、セカンドシリーズの1と2を手に入れないとねぇ。
"PlayStation 2"専用 DVDリモートコントローラSCPH-10420 300円で購入。
SCPH-50000専用のリモコンです。受光部がいらない(本体内蔵なので)事と、ディスクトレイの開閉ボタンと電源ボタンがついているので買いました。正常に動作しています!
本体といつも座っている場所が離れている事と、ゲームはほとんどHDDにインストールしている事から非常に便利に使っています。PS4感覚であります。
ここからブックオフ。
.hack//ファーストシーズンのvol.4 250円でした。
まぁ3まで買いましたからね、最後も購入。
ちょっと高いな~とは思いましたがw
Z.O.E -ZONE OF THE ENDERS- 100円。
HD版もあるというのに今更PS2!でも元祖のできが良かったからこそのリメイクやらHD版だろう!
という事で期待を込めて買いました。
小島監督のファンというのもありますし。(ファンのくせに今までやったこと無いっていう・・・)
事前情報も全くありませんのでこれも楽しみ。
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS 100円
上のZOEの続編みたいです。こちらも未プレイ。PS4のVR版の体験版のみやったことがあります。
それ以上はほとんど知りません。Amazonの評価は結構高いみたいですね。
こちらも楽しみにしておきましょう。
テイルズオブレジェンディア 100円
ええと、実は俺はテイルズシリーズは嫌いでして。初代しかプレイしたこと無い上にそれも最後までやっていません。
あと金髪のロン毛の男が主人公のやつもちょっとやったことがあったかな。
まぁ今は昔よりもアクション要素のあるRPGも抵抗がなくなったのでやってみるかと。
それとこのレジェンディアはキャラデザがいつもの方ではなく見た感じテイルズっぽくないっていうのもやってみたくなった要因かな。
こちらも前情報1ミリもありませんwAmazonの評価はそんなによくもなく悪くもなく・・・って感じかな?
というわけで、購入したゲームは以上。
しかし以前からうちにあったPS2のゲームも10枚以上あるので、それらも半分くらいはHDDに入れる予定。
PS2の改造については情報が古いものが多く、メモカブート前提のものも多いのでHDDのみで改造する場合の情報が少ないです。
しかし俺はHDDのみでやっていますし、他にやってみたいという方の為に情報を纏めておこうかなと思います。
細かい事はまたいずれ改めて書きますが、必要なモノは以下。
・PS2本体 scph-30000 もしくは scph-50000
・ネットワークアダプター
・IDE接続のHDD
これだけで出来ます。
あ、もちろんですがPCも必要です。我が家ではwindows8.1のノートにて作業しています。
出来ること。(一部です)
・HDDにゲームをインストール
バーチャルメモリーカードも選択可能
チート可能
・一部のPS1ゲームもインストール可能(らしいが、HDMIで表示できな場合が多いらしいので俺はやっていません)
・メディアプレイヤー(動画・音楽)
・ファミコン、スーファミ、メガドライブなどのエミュレータ
・日本語対応のファイラー
とにかくディスクを入れ替えずゲームを切り替えられるのが嬉しい。
今後光学ディスクの調子が悪くなり最悪読めなくなる事が懸念されるのでドンドコHDDに詰め込んでおきたい。
しかも読み込み速度が早くなるのも嬉しいです!
というわけで、これ読んでいるあなたも興味が出てきたのでは??w
よかったらコメントくださいまし。
では続きはまた今度。
最終更新日 : 2018-07-07