2019 · 03 · 07 (Thu) 01:48 ✎
俺の琴線にビビビと引っかかったゲームを見つけました。
しかもセール中だったので光の半分程の速度でポチりました。
Switch版はこの2064Read Only Memoriesの完全版といっても差し支えはさほど無いと思われます。
ゲームはサイバーパンクアドベンチャー・・です。
画面は荒いドット絵(ただしよく動きます)BGMはチップチューン。ただしキャラクターはよくしゃべります、フルボイスではないけど主要人物はほぼボイスがついています。英語ですが。
このゲームは英語圏の人間が作ったゲームではありますが、そこかしこに日本オマージュがちりばめられており特に日本のレトロPCが好きな人が作ったようです。
少なくともスナッチャーは絶対に好きだよねってのはプレイする前からわかりました。
スイッチ版では開発資料やポスター等の資料、PVなども盛りだくさん。
それらもほぼ日本語化されています。日本語化の仕事はとても丁寧です。
PC-8801やFM-77AV,PC-9801等の自体を過ごしたおっさん&おばさんにはあちこち突き刺さるポイントがあると思います。っていうか買った方がいいよ。
しかし、当時のPCゲームにはこういうのがよくありました。
パッケージだけやたらリアル。
このゲームはプレイ動画をあげていますので、興味があるかたはご視聴ください。
この記事を書いている2019/3/7現在#4までアップ済みです。
物語については正直よくわからないです。
まだ序盤だと思いますし判断はできませんが、チューリングはやはりかわいいです。
他のキャラクター達は性別がよくわからない人たちが多いかな。
トムキャットなんてぜったい男だと思ったのに。
レトロPCと言えば、EGGからDAIVAクロニクルREが発売になります。
一世を風靡した、T&Eソフトのディーヴァです。勿論知っていますよね??
当時人気のあった各メーカーのPCで発売されたゲームで、機種別に主人公も物語も違うという・・。
当時すべての機種をプレイした人はなかなかいなかったんじゃないですかね??
俺はFC版、MSX版、FM-77AV版のみプレイ済み。
MSX版を一番やったかな。艦隊戦が結構好きでしたが、アクションゲーム部は嫌いでした。
なんか大味だったし無くてもよかったんじゃねーかと・・・。
FC版なんかアクション要素しかないし、、正直微妙だったけど、、今やるとどうなのかな?
中学生の頃、先輩に100円位で売ってもらったような気がします。当時としても評価はお察しですねw
とりあえずアクションのない98版が楽しみです。
98を当時はまだ持っていなくて、よだれを垂らしながら広告を眺めるしかありませんでしたw
予約販売がスタートしています。公式サイトはこちら。
https://www.amusement-center.com/project/egg/
今回は同梱されているおまけも非常に豪華です!マニュアルだのステッカーだの。
一部当時持っていたものもあるみたいで嬉しいですね~。
発売は9月とのことで、まだ先ですが楽しみにしておきましょう!
最終更新日 : 2019-03-07