2016 · 03 · 23 (Wed) 00:40 ✎
追記。一番下にも追記があります。
この記事のままだと問題がある事がわかりましたので、その対策をいろいろやっています。しばらく調整して問題ないなと思った時点で設定を紹介しますねw
今回はとにかくロクに使ってもいないのに公開してしまったので後悔してますなんちゃって。
まず、何をしたかったのかと言いますと、マクロの選択を十字キーに割り当てたかったんです。FF14ライクに。
結果的には以下のように設定しました。
いろいろな都合でかなり変更になっていますが、先に押したかどうかの判断が出来ない為の苦肉の策です。
事前にやっておくこと
以前の設定を変更しますので、以前やったことはやっておいてください。
(キーボード設定をコンパクト1にしておくこと等)
FinalFantasy Config のゲームパッドの設定で十字キーの設定を消しておく。
これをやっておかないとマクロ時十字キーを押すとパレットが変わってしまいます。
ゲーム中のコンフィグの「その他2」の移動カーソルキーの設定を以下のようにしておきます
通常時
・十字キー → 上I 左J 下K 右L(非マクロ時カーソル上下左右)
・R2 → CTRL(マクロパレット表示)
・L2 → ALT(マクロパレット表示)
・R1 → H (ヒーリング・タゲロック)
・L1 → R (オートラン)
・セレクト → F (ウィンドウ切り替え)
・スタート → - (メニュー)
・□ → F8 (敵をターゲット)
・△ → ctrl+C (調べる)
・✖ → ESC (キャンセル)
・○ → エンター (決定)
CTRL・ALTマクロパレット表示時
・十字キー (マクロ)
左 → 5
上 → 6
下 → 7
右 → 8
・R1 → 0
・L1 → 9
・セレクト → ↑(マクロパレット変更)
・スタート → ↓(マクロパレット変更)
・□ → 1
・△ → 2
・✖ → 3
・○ → 4
CTRL時に
L3 → <(カメラズームアウト)
R3 → >(カメラズームイン)
ALT時に
L3 → [(スクリーンショット)
R3 → ](ウィンドウ消す)
ひょっとしたら以前のに慣れてきていたので以前のがよかったかもしれないけどw
Joytokeyの設定の仕方は前回までの記事でわかっていると思うのでアップしませんけど、必要でしたらコメントいただければアップします。
FF14未経験者にはいまいち何がいいのか理解できないかもしれませんが、なるべくボタン一発でマクロ発動させたい訳です。14と違ってそこまでシビアなタイミングでのアクションは必要ないと思うんですけどね(;´Д`)
追記
十字キーの設定をうまく消す事が出来ないようなので、カーソルの上下左右の設定を全てL3に纏めました。これによりL3を使うとマクロパレットが変更されてしまうようになってしまったので、この記事の後L3を使わない設定に変えました。
スクショとかカメラズームとかをパッドでやらないのであれば何もしなくてもいいですが、やりたい場合は別の組み合わせを考える必要がありますネ★
みんなで考えてみよウ!
最終更新日 : 2016-03-27